mRNAワクチン反復接種後の非炎症性スパイク特異的IgG4抗体へのクラススイッチについて:ワクチンは複数接種すると無効になる
RNAワクチンは、重症急性呼吸器症候群コロナウイルス2(SARS-CoV-2)のパンデミックに対抗するための効率的な予防策である。高レベルの中和SARS-CoV-2抗体は、ワクチンによる免疫の重要な要素である。最初の2回のmRNAワクチン投与後まもなく、免疫グロブリンG(IgG)反応は主に炎症性サブクラスIgG1およびIgG3からなる。2回目のワクチン接種から数ヶ月後、SARS-CoV-2特異的抗体は非炎症性IgG4で構成されるようになり、3回目のmRNAワクチンやSARS-CoV-2変種のブレークスルー感染によってさらに増強されたことを報告します。スパイク特異的IgG抗体のうちIgG4抗体は、平均して2回目の接種直後の0.04%から3回目の接種後期には19.27%に上昇しました。このIgG4抗体の誘導は、アデノウイルスベクターによる同種または異種のSARS-CoV-2ワクチン接種後には観察されなかった。シングルセルシーケンスとフローサイトメトリーにより、3回のワクチン接種後、スパイク結合メモリーB細胞集団の中に、メモリーB細胞レパートリー全体(中央値1.3%、IQR値0.9~2.2%)と比較してIgG4スイッチB細胞の頻度がかなり高いこと(14.4%、四分位範囲(IQR) 6.7~18.1 %)が判明した。このクラススイッチは、スパイク特異的抗体の抗体依存性細胞貪食および補体沈着を媒介する能力の低下と関連していた。Fcを介したエフェクター機能は抗ウイルス免疫に重要であるため、これらの知見は、SARS-CoV-2に対する将来のブースター免疫など、mRNAワクチンを用いたワクチン接種レジメンの選択とタイミングに影響を与えるかもしれない。(DeepL翻訳)
・ワクチン2回接種で、中和抗体の IgG3 が、ほぼゼロになる
・ワクチン2回接種で、IgG4 が出現し、接種3回目で異常値といわれる水準まで上昇する
mRNAワクチン3回接種にてウイルスを中和する抗体(IgG3)が減り、ウイルスに対する免疫寛容をもたらす抗体(IgG4)が著明に増える。ウイルスと共存し、長期感染をもたらす可能性がある。